玄米の炊き方|普通の鍋でも簡単においしい玄米が炊ける!

基本の炊き方

圧力鍋がなくても大丈夫。家にある普通の鍋で玄米を炊く方法をご紹介します。
玄米をおいしく炊くために欠かせない3つのポイント、お鍋ならではの炊き方のコツをお伝えします。
2合炊きから4合炊きまで、水加減が一目でわかる表もまとめました。

スポンサーリンク

普通の鍋で炊く玄米は「さらっとぷちぷち」

※この記事は一部広告を含みます

「圧力鍋や専用の炊飯器じゃないと玄米は炊けない」と思っていませんか?
ポイントやコツさえおさえれば、家にある普通の鍋でも簡単においしい玄米ごはんが炊けますよ。

お鍋で炊いた玄米は、玄米独特のぷちぷちとした食感がより前面に出てくる印象。
食べ心地はさらっとしていて、圧力鍋で炊いたもちもち玄米のような存在感はありませんが、そのぶん毎日の食事には取り入れやすいと思います。

私は冬は圧力鍋で炊くことが多いのですが、春から夏にかけては軽めの食感が恋しくなり、鍋で炊いたりしています。
あっさりさっぱりした味わいは、合わせるおかずを選びません。
カレーライスやチャーハン、またお弁当のごはんにも向いています。

「玄米を炊くのって難しそう」
「とりあえず家にある鍋で玄米を炊いてみたい」
「圧力鍋はあるけど出すのが面倒」

そんな方は、いつもの使い慣れた鍋で気軽にトライしてみてください。
ステンレスでもアルミでもホーローでも、もちろんルクルーゼやストウブでも大丈夫。
ぷちぷちな玄米ごはんの食感に、ハマってしまうかもしれませんよ。

スポンサーリンク

普通の鍋で玄米をおいしく炊く3つのポイント―浸水時間、水加減、塩

具体的な炊き方に入る前に、玄米をおいしく炊くために欠かせない3つのポイントをお伝えします。

・しっかり浸水させる
・調理道具に合った水加減にする
・ひとつまみの塩を加えて炊く

これらは鍋に限らず、どんな調理道具にもあてはまる基本の「き」。
逆にいうと、ポイントさえきちんとおさえれば、玄米って思ったより簡単に、おいしく炊けるものなんです。

しっかり浸水させる

玄米は表面をぬか層でおおわれています。
精米されていないぶん水を吸いにくいので、浸水時間を十分とることがおいしさの秘訣。
特に鍋で炊く場合、十分水を吸わせることはおいしさを左右する重要なポイントです。
最低6時間、できれば半日(12時間)は水につけて、中までしっかり水を吸わせましょう。

とはいえ、玄米は白米のように何度も研ぐ必要はありません。
さっと洗えば十分なので、とりあえず「洗って水につける」まで済ませてしまえば、あとは炊くだけ。
朝浸水させて夜炊く、夜浸水させて翌朝炊くというように、パターン化してしまうと楽ですよ。

鍋の水加減は玄米の1.4倍がめやす

ちょうどいい水加減は調理道具によって違います。
鍋で炊く場合、めやすは玄米の1.4倍
ざっくりいうと、玄米1合(180cc)につき250ccです。
2合なら500cc、3合なら750cc、4合なら1000ccとなります。

炊き具合は鍋の材質やお米の銘柄などによっても変わるので、まずはこの水加減で炊いてみて、好みによって調整してください。

塩をひとつまみ加えて炊く

玄米を炊く際に塩を加えると、特有の匂いや苦みがやわらぎ、食べやすくなります。
吸水がよくなり、ふっくら炊けるというメリットも。

塩味をつけるためではないので、量は1合につきひとつまみで十分です。
ちなみに、ひとつまみは親指、人差し指、中指の指先で軽くつまんだ量。
このあたり適当でかまいませんが、あえて数値化するならひとつまみ≒小さじ1/5(1g)がめやすです。

玄米を普通の鍋で炊く:2合・3合・4合炊き

それでは炊き方をご紹介しましょう。今回は無水鍋を使って炊きました。

KING 無水鍋

材料

2合炊く3合炊く4合炊く
玄米:2合
水:500cc
塩:2つまみ(小さじ2/5、2g)
玄米:3合
水:750cc
塩:3つまみ(小さじ3/5、3g)
玄米:4合
水:1000cc
塩:4つまみ(小さじ4/5、4g)

下準備

玄米を流水で2、3回洗う

お米が水を吸収しやすい1回目の洗米と、浸水には、浄水器の水を使っています

6~12時間浸水させる

水の量は適当でかまいませんが、お米が水を吸うのでたっぷりめに入れましょう

炊き方

玄米をザルにあげて水を切り、鍋に入れる

浸水させた水はアクが出ているので捨ててください

玄米の1.4倍の水、塩を加え、かき混ぜて塩を溶かす

蓋をして火にかける。火加減は弱めの中火

15~20分で沸騰するぐらいの火加減がベスト
すぐ沸騰しそうな場合は、最初から弱火でゆっくり炊きましょう

沸騰してきたら蓋を開け、底からかき混ぜる

混ぜることで加熱ムラがなくなり、均一に火が通ります

いったん思いきり強火にして、2~3分沸騰させる

ポイントは完全に沸騰させること。
写真のように鍋底からボコボコ沸き立たせるようにすると、蒸気の通り道(=カニ穴)ができて、おいしく炊きあがります

弱火にして蓋をし、水分がすっかりなくなるまで20~30分炊く

いったん沸騰した後は弱火に落とし、ゆっくり炊きあげます

最後に10秒ほど強火にして蒸気を飛ばし、火を止める。10分ほど蒸らしたらできあがり!

まとめ

お鍋で玄米を炊く場合のコツをおさらいしておきましょう。

・弱めの中火(または弱火)でゆっくり沸騰させる
・完全に沸騰させる
・沸騰したら弱火に火を落とし、ゆっくり炊きあげる

おいしく炊くコツは、じっくり時間をかけてゆっくり炊きあげること。
火加減の調節が面倒といえば面倒ですが、いかようにも自分好みの炊きあがりにできるのがお鍋のよさ。
炊け具合がわからなければ、ちょくちょく蓋を開けて構いません。
こういうお気楽さも鍋ならではです。

圧力鍋とはまた違うお鍋で炊く玄米ごはん、よかったら試してみてくださいね。

わが家で玄米炊飯に使っている鍋↓です。白米はもちろん玄米もおいしく炊けますよ!

鍋でも浸水なしで玄米が炊ける「びっくり炊き」についてはこちら↓